Explore

発達障害いろいろ

発達障害いろいろ

ディスレクシア体験

11/28/2023

ディスレクシアのひとたちが、文字が読めているように見えても、激しい負担がかかっていることを体験できるのがこちら。 実際やってみると、よ、読めないことはないけど、「イーーー!!!!」ってなるはず。 わたしは、英語や外国語を組み合わせてなんとか理解するのも、日本語だけで読もうとおもうと、激しい負担が脳にかかるから。 よく、いろんな場所で「メールの返事が遅い、失礼なひと」とか、「聞いたのに返事をくれない […]…

発達障害いろいろ 支援・配慮について

空間移動を解決してくれるAI

11/28/2023

発達障害っ子に多分AIがすごくサポートになるはなしは、既に導入されてる場所にとって無くてはならない存在だとおもう。 聞けば教えてくれるアレクサ、リマインドしてくれる機能や、ディスレクシア(識字)にとってのタブレットや文字を打ち込めるデバイスたち。 それと合わせて、これからようやく買おうと思ってるものがある。 それが、【空間移動の苦手】を解決してくれるんじゃないかと思っているものがある。 わたしは子 […]…

支援・配慮について 発達障害いろいろ

困っていることに気づくことは、尊いこと

06/08/2023

10月14日 この国で、困っていることにみんなが気づかないのは、豊かである証拠。あって当たり前、できて当たり前、困らなくて当たり前で生きてるから、気付けないだけ。 自分が困っていることに、気づいてもらえないこと 大切なひとたちに助けてと叫んでも、無視されること それはこの先も一生続くんだろうか。地獄のように思える。 それでも、10回苦しんだうちに1回助けてもらえたことに、感謝をひたすらに注いでいき […]…

発達障害いろいろ

大丈夫じゃないから障害。

11/01/2020

発達障害の検査を受けることになり、数値で自分のよわいところなどを出してもらった2020年10月。 IQなどが、数字で出ました。わたしの場合は言語と記憶に障害があって、それを家族を含める身近にいるひとに話すことで、ほんとうにそのあともしんじられないくらいの色んなことがわかってきました。   「自分ではおもってることや言いたいことを伝えてるつもり」 が、 あいては「何言ってるのかまったくわか […]…